トップ > 笏谷石について > ビデオ作品「越前笏谷石-石と人の旅-」> ロケ写真 
    

 

記録映画「越前笏谷石−石と人の旅−」の制作レポート・ロケ写真

 
 越前笏谷石の会が支援し、福井市映像文化センターが、平成11年6月より制作を進めている、笏谷石をめぐる歴史と文化をテーマとした記録映画の制作状況です。
 この「越前笏谷石−石と人の旅−」は、民族文化映像研究所(姫田忠義所長)によって、平成11年11月より制作が進められ、平成13年3月に完成。この初めての笏谷石の記録映画づくりに、越前笏谷石の会では、情報提供やロケスタッフの支援活動を行ってきました。










 ロケはなによりもまず、地元の方、
笏谷石にかかわっておられる方々から
お話を聞くことから始まりました。
作品の導き役である姫田監督と、
熱いな笏谷石の語りべとなった
梶谷さんです。



 笏谷石文化の存在が、
 あきらかになってくるのは
 古墳時代だとされ、石棺が
 その象徴である。
 写真は丸岡町牛ケ島石棺を
 訪ねる考古学研究者の
 白崎さんと姫田監督。



  
中世から朝倉氏時代へ、越前は
日本でも屈指の石文化の地となり、
近世、特に江戸時代後期は、
笏谷石文化の大飛躍時期となった。
(写真は丸岡城にて)
日本撮影監督協会スピリッツ賞を
受賞した名カメラマン澤幡さんの
ウデがなります!
  



石工の林貞盛さんの協力で、
尺六の笏谷石を切り出す作業の
復元検証が行われました。
炎天下の中、ゴンボヤを打ち込み、
さあこれから尺六を起こします。
その様子は映画で初めて見る
ことができます。



  
越前笏谷石の会の学習会も撮影さ
れました。お話してくださってい
るのは切り込み職人の林貞志さん
です。(さあて、どれだけ画面に
出ることか...?)  



今回、最大の難関となった
七ツ尾採掘坑道内部のロケ。
撮影は、坑道入口に発電機を
設置、坑道内をおよそ300mに
及ぶ配線工事を決行!
電圧低下と湿度、石の粉塵、
真の闇と闘いながら、
史上初となった足羽山地下の
壮大な空洞世界が撮影されました。



  
越前笏谷石の会の学習会も撮影
されました。お話してくださっ
ているのは切り込み職人の林貞
志さんです。(さあて、どれだ
け画面に出ることか...?)  

ページの先頭へ戻る



イベント案内と笏谷石まなびガイド&シート
笏谷石の会まなびシート解答例へ